ピンセットで角栓を取り除くときのポイント
ピンセットで角栓を取り除く
毛穴から顔をのぞかせている角栓、非常に気になります。
取りたいけれど自分で取るのは肌トラブルが起こる原因になるからだめという説もあり、
どうして良いのかわからない人も多いです。
毛穴から顔すら出していない角栓を無理やり指やピンセットで押し出して取るのは
その周辺の肌組織に傷を付けてしまうので良くありませんが、
顔をのぞかせている角栓をピンセットや毛抜きなどを使ってつまんで取り出すのは
効果的なケアであるといわれるようになりました。
ではピンセットで角栓を取り除く時のポイントについてまとめていきます。
ピンセットでのポイント
まずはピンセット選びが重要です。
先の丸くなったものだとなかなか細い角栓をつまむ事ができませんし、
先のとがったものであれば、つまもうとしている間に
他の肌組織を傷つけてしまう可能性が高くなります。
最近では、角質ケア専用のピンセットなども売られていますから、
そういった物を使うと良いでしょう。
角栓をつまむ前に、周辺の毛穴を蒸しタオルなどで温めて、
毛穴を開いて取りやすくしておくのも効果的です。
ピンセットでつまんだらゆっくりと抜いていきます。
急激に引っ張ると角栓が途中で切れて、再び角栓ができやすくなります。
上手くピンセットで角栓が抜けたら、アフターケアをしっかり行なう事が大切です。
隠せんが抜けた後の毛穴は、広がってしまい、
炎症などが起きやすい状態になっている事があります。
正しい洗顔方法を行なう他、食生活や生活習慣を見直して、
肌のターンオーバーを正常化させ、冷たく冷やした化粧水などをパッティングして
毛穴を引締めていく事が大切です。
このようなポイントを押さえながら行なっても、
ピンセットで角栓を抜く方法は肌を傷つけてしまう事があります。
ピンセットで角栓を抜くのは最低限で留めておきましょう。